2022年7月10日 / 最終更新日時 : 2024年2月2日 meijiya おすすめ商品コンパクトなお提灯 置く場所を選ばない、コンパクトなお提灯をご紹介します。 楮和紙の火袋に桜の模様です。お提灯といえば、秋の七草の絵柄が一般的ですが、桜の柄も、優しい感じがして、良いのではないでしょうか。高さ15㎝、径13cmと小ぶりなサイ […]
2022年7月2日 / 最終更新日時 : 2024年2月2日 meijiya おすすめ商品コードレスタイプの伝統的なお提灯 伝統的な置くタイプのお提灯をご紹介します。お提灯の産地、岐阜で作った昔ながらのタイプの大内提灯です。 コードレスの電灯を使っています。また、組み立てる際の接続部分が磁石になっているのが特徴です。 コードレスタイプなので、 […]
2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月4日 meijiya おすすめ商品気軽にたける「迎え火、送り火」 早いもので、来月にはお盆を迎えます。お盆は、7月13日~16日(旧盆は8月13日~16日)です。 ご先祖様をお迎えするにあたり、13日の夕方には、門口に、ほうろくを置き、その中にオガラを焚きます。これは、ご先祖様が迷わな […]
2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月2日 meijiya おすすめ商品新盆用の白いお提灯 亡くなってから、四十九日の忌明けに、初めて迎えるお盆を新盆といいます。新盆には秋草の絵柄などを描いた色提灯とは別に、白のお提灯(白紋天)を飾ります(宗派によります)。今回は、白のお提灯で、床などに置くタイプのものをご紹介 […]
2022年5月28日 / 最終更新日時 : 2024年2月2日 meijiya おすすめ商品お線香を寝かせて焚ける香炉 ここ数年、お線香を寝かせて置ける香炉はないか?とのお問い合わせを受けることが増えました。ご年配の方のご家族などより、お線香を絶たせて焚くと、火の元が心配だとの理由で、探している方が多いように思います。 今回は、お線香を寝 […]
2022年4月24日 / 最終更新日時 : 2024年5月4日 meijiya おすすめ商品カーネーションのお線香 2022年の母の日は、5月8日です。母の日にカーネーションのお花をプレゼントされる方も、多いのではないでしょうか。お線香にも、カーネーションの香りがするものがあります。日本香堂の「花風 カーネーションの香り」です。 「花 […]
2022年3月27日 / 最終更新日時 : 2024年9月4日 meijiya おすすめ商品桜の香りのお線香あります お彼岸も過ぎ、もうすぐ4月ですね。東京では、桜がもう少しで満開です。いつもの年であれば、お花見に出かけたいところですが、なかなか今までのようなお花見は今年も難しいようです。 今回は、桜の香りのお線香をご紹介します。日本香 […]
2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月2日 meijiya おすすめ商品もうすぐお彼岸です 今年(2022年)のお彼岸は、3月21日の春分の日をはさんで前後3日間、3月18日~24日です。 今回はお彼岸が近づいてきたので、良い香りのお線香をご紹介します。 「ほのか」 1,760円(税込み) 京都のお線香メーカー […]
2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2024年8月17日 meijiya おすすめ商品浄土真宗の仏具紹介 今回は、簡易な真宗大谷派(お東)の仏具をご紹介します。 三具足 59,400円(税込み) 真鍮製、消し金メッキで高岡製の仏具です。ツルカメの燭台、色が金色であることなどが真宗大谷派の仏具の特徴です。すっきりしたデザインで […]
2021年12月12日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 meijiya おすすめ商品お宮のご紹介 気が付けば、12月も半ばとなり今年も終わりに近づいてきました。年末には、皆さん大掃除をされると思いますが、神棚やお仏壇もきれいに掃除をして、新年を迎えたいものです。 今回は、お宮を紹介したいと思います。お宮にもいろいろな […]