2022年7月20日 / 最終更新日時 : 2024年2月2日 meijiya よくある質問お戒名は、なぜつけるのか お戒名は、仏教者として守るべき生活や、心の規範(戒)を受けたものに対して授けられる名前です。生きている間に戒を受け、仏教者として生活を送ることが理想です。ほとんどの寺院にて、生前戒名を授けています。 仏教式の葬儀では、僧 […]
2022年7月10日 / 最終更新日時 : 2024年2月2日 meijiya おすすめ商品コンパクトなお提灯 置く場所を選ばない、コンパクトなお提灯をご紹介します。 楮和紙の火袋に桜の模様です。お提灯といえば、秋の七草の絵柄が一般的ですが、桜の柄も、優しい感じがして、良いのではないでしょうか。高さ15㎝、径13cmと小ぶりなサイ […]
2022年7月2日 / 最終更新日時 : 2024年2月2日 meijiya おすすめ商品コードレスタイプの伝統的なお提灯 伝統的な置くタイプのお提灯をご紹介します。お提灯の産地、岐阜で作った昔ながらのタイプの大内提灯です。 コードレスの電灯を使っています。また、組み立てる際の接続部分が磁石になっているのが特徴です。 コードレスタイプなので、 […]
2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月4日 meijiya おすすめ商品気軽にたける「迎え火、送り火」 早いもので、来月にはお盆を迎えます。お盆は、7月13日~16日(旧盆は8月13日~16日)です。 ご先祖様をお迎えするにあたり、13日の夕方には、門口に、ほうろくを置き、その中にオガラを焚きます。これは、ご先祖様が迷わな […]
2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月2日 meijiya おすすめ商品新盆用の白いお提灯 亡くなってから、四十九日の忌明けに、初めて迎えるお盆を新盆といいます。新盆には秋草の絵柄などを描いた色提灯とは別に、白のお提灯(白紋天)を飾ります(宗派によります)。今回は、白のお提灯で、床などに置くタイプのものをご紹介 […]
2022年6月5日 / 最終更新日時 : 2024年9月4日 meijiya よくある質問お位牌の文字入れは何日ぐらいかかりますか? お位牌には、お戒名を書く、又は、彫る時間がかかります。当店では、ご注文いただいてから、通常2週間、時間をいただいています。お位牌の在庫状況も考えると、余裕をもってご注文いただればと思います。お急ぎの場合は、ご相談ください […]
2022年5月28日 / 最終更新日時 : 2024年2月2日 meijiya おすすめ商品お線香を寝かせて焚ける香炉 ここ数年、お線香を寝かせて置ける香炉はないか?とのお問い合わせを受けることが増えました。ご年配の方のご家族などより、お線香を絶たせて焚くと、火の元が心配だとの理由で、探している方が多いように思います。 今回は、お線香を寝 […]
2022年5月22日 / 最終更新日時 : 2024年2月2日 meijiya よくある質問白木のお位牌(仮位牌)はどうするの? 白木のお位牌は、葬儀の際につくります。通常、葬儀社の方がご用意してくれます。白木のお位牌は、四十九日のご法要まで、ご自宅で、ご遺骨とあわせておまつりします。 四十九日のご法要でまでに、本位牌をつくり、ご法要にて、白木のお […]
2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月2日 meijiya よくある質問お位牌はいつまでにつくったらいいですか? お位牌は、四十九日のご法要までにつくります。葬儀から四十九日のご法要までは、白木のお位牌をおまつりします。ご葬儀の時に、葬儀社の方がご用意くださるのが一般的です。四十九日のご法要までに、塗り位牌や、唐木位牌の本位牌をご用 […]
2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月2日 meijiya よくある質問お位牌には何を書くの? お位牌には、戒名、法名を書きます。戒名は、仏様の教えに帰依し、定められた戒(仏教者としての行動の規則、精神を律する規則)を守ると誓ったものに対して与えられる名前のことです。 法名は、浄土真宗の仏教者名をいいます。浄土真宗 […]